水曜文庫の日記 Tel:054-689-4455

静岡の古本屋、買取と販売をいたします 県内伺いますのでご連絡をお願いいたします 〒420-0839静岡市葵区鷹匠2-1-7つるやビル1F

新着図書

文芸書

現代思想 1974年10月号 吉本隆明

ユリイカ 1984年9月 パフォーマンス」

ユリイカ1974年10月号 小林秀雄

「季刊歴史と文学 第二号 日本人の生と死」 三一書房 1972年

「村の女性」能田多代子 ジープ社 昭和25年

「七つの愛と死」草野心平 美術出版社 昭和32年

「風媒花」武田泰淳 講談社 昭和27年

「芽むしり仔撃ち」大江健三郎 講談社 昭和33年

「われらの時代」大江健三郎 中央公論社 昭和34年

柳田國男 文芸読本」河出書房新社 昭和51年

鏡子の家三島由紀夫 新潮社 昭和34年

「小説集 ラディゲの死」三島 新潮社 昭和30年

潮騒三島由紀夫 新潮社 昭和29年

「橋づくし」三島由紀夫 文芸春秋 昭和33年

「旅の絵本」三島由紀夫 講談社 昭和33年

「午後の曳航」三島由紀夫 講談社 昭和38年

「詩を書く少年」三島由紀夫 角川書店 昭和31年

粟津潔 造形思考ノート」河出書房新社 昭和57年

「鍵」谷崎 中央公論社 昭和33年

「花束」吉行淳之介 中央公論社 昭和38年

「風船乗りの夢」司修 小沢書店 昭和53年

「夢景色 司修幻想旅行記」東京書籍 昭和60年

「愛と自由の肖像」椎名麟三 昭和31年

「かさぶた式部考・常陸海尊」 秋元松代 河出書房新社 1969年

「啄木の日記」啄木研究会 昭和22年 

「奴隷の思想を排す」江藤淳 文芸春秋 昭和33年

「濠渠と風車」埴谷雄高 未来社 1961年 裸本

「現代知識人の条件」橋川文三 徳間書店 昭和42年 裸本

「茂吉・文明・芳美」後藤直二 短歌新聞社 昭和59年

「幻視者の文学」安東次男 弘文堂 昭和35年

「芸術論ノート1」佐々木基一 合同出版 1967年

「芸術論ノート2」

「芸術の前衛」針生一郎 弘文堂 昭和36年

「乱世今昔談」花田清輝 講談社 昭和45年

「戦後人形劇史の証言 太郎座の記録」松谷みよ子ほか、一声社 1982年 松谷はがき

「わが祖国の詩 青年と日本愛国詩史」理論社 1952年

「日本のユーモア」C・ネット/G・ワグナー 刀江書院 昭和46年

ブラック・ユーモア伊東守男 読売新聞社 昭和45年

「渓流師の快楽」飯田辰夫 新門出版社 昭和59年

「対談集 文学と思想」江藤淳ほか 河出書房 昭和42年

「発言」江藤淳ほか、 河出書房新社 昭和35年

「文学はこれでいいのか」佐古純一郎 現代文芸社 昭和32年

「抒情の伝統 日本文学おける浪漫精神」塚本康彦 晶文社 1966年

「幻視の文学 現実を超えるもの」日野啓三 三一書房 1968年

「異端の系譜 日本の風狂について」高木松雄 近代文芸社 1983年

「瓦版戦後文壇史」巖谷大四 時事通信社 昭和55年

「実存的自由の冒険」竹内芳郎 現代思潮社 1963年

「読書の楽しみ 人生の本」亀井勝一郎臼井吉見 文芸春秋 昭和41年

「読書とある人生」福原麟太郎 新潮社 1967年

「小説作法 実践篇」丹羽文雄 文芸春秋 昭和30年 裸本 

「近代欧米文学史概説」中島健蔵監修 日本出版共同株式会社 昭和17年

「フランス文学史河盛好蔵ほか 新潮社 1967年

「ランボォからサルトルへ フランス象徴主義の問題」平井啓之 清水弘文堂 昭和43年

「新劇評判記」花田清輝武井昭夫 勁草書房 1961年

「批評と創作」中村光夫 新潮社 昭和39年

「映像言語と想像力」近藤耕人 三一書房 1971年

亀井勝一郎人生論集5.読書論」大和書房 1967年

「文化の往還」芳賀徹 福武書店 1989年

「文学の責任」高橋和己 河出書房 昭和42年

俳人山頭火の生涯」大山澄太 弥生書房 昭和58年

「俳禅一味の山頭火」大山澄夫 春陽堂 平成三年

「現代人の可能性・古典と現代」河上鉄太郎・亀井勝一郎 筑摩書房 昭和28年

山本周五郎 人と文学」学研

吉行エイスケとその時代」東京四季出版 平成9年

「状況」吉本隆明 河出書房新社 昭和45年

「抒情の論理」吉本隆明 未来社 1963年

擬制の終焉」吉本隆明 現代思潮社 1962年 裸本

「書物の解体学」吉本隆明 中央公論社 昭和50年

「異端と正系」吉本隆明 現代思潮社 1960年

「状況への発言」吉本隆明 徳間書店 昭和43年

吉本隆明論」小林一喜 田畑書店 1968年

「わが思想の遍歴」柳田謙十郎 創文社 昭和26年

「サド研究 『牢獄文学』覚書」澁澤龍彦 桃源社 昭和42年

「サド侯爵の生涯」澁澤龍彦 桃源社 昭和41年 

「ソドム百二十日 新・サド選集」桃源社 昭和41年

恋の罪 新・サド選集」桃源社1966年

サド裁判 上」現代思潮社編集部 1963年

サド裁判 下」現代思潮社編集部 1963年

悪の華 わが性からの復権緑魔子・ボオドレエル ノーベル書房 1968年

「闇のなかの黒い馬・・・・・」埴谷雄高 河出書房新社 1970年

「印刷画集 銀鍍金」山本美智代 前衛社 1970年

悪徳の栄えマルキ・ド・サド 現代思潮社 1962年 裸本

「作家論集」三好文明 限定二百 裸本

「東西文学論」吉田健一 新潮社 昭和30年

「チェホフ戯曲集」中央公論社昭和32年

「チェホフ小説集」中央公論社 昭和32年

「チェホフの手帖」チェーホフ 創元社 昭和14年

「太陽の賛歌 カミュの手帖―1」アルベール・カミュ 新潮社 昭和37年

「反抗の論理 カミュの手帖―2」昭和40年

「ドクトル・ジバコ 第一部」パステルナーク 時事通信社 昭和34年

「ドクトル・ジバコ 第二部」パステルナーク 時事通信社 昭和34年

「文学は何ができるか」サルトル・ボーヴォアール河出書房 1966年

「小説の変貌」R・M・アルベレース 紀伊国屋書店 1968年

「二十世紀文学の決算」R・M・アルベレース 紀伊国屋書店1958年

時代精神と文学 芸術の束縛と自由」エルンスト・フィッシャー 合同出版 1967年

「来るべき書物」ブランショ 現代思潮社 1968年 裸本

「新しい小説・新しい詩」フーコー/ソレルス 竹内書店 1969年

マクルーハン その人と理論」大光社 昭和42年

「精神の政治学」ヴァレリイ 創元社 昭和14年

沈黙の世界」ピカート みすず 昭和39年

「神よりの闘争」ピカート みすず 昭和39年

悲劇の誕生ニーチェ 三笠書房 昭和25年

ロダンの言葉」ポール・グセル 三笠書房 1952年

「風刺の芸術」M・ホイジャート 平凡社 昭和45年

「疑惑と行動 マルクスフロイトとわたくし」エーリッヒ・フロム 創元新社 昭和43年

「性・文学・検閲」D・H/ロレンス 新潮社 昭和31年

「合本 三太郎の日記」阿部次郎 角川書店 昭和25年

「三太郎の日記 補遺」阿部次郎 角川書店 昭和25年

「表現の風景」富岡多恵子 講談社 昭和60年

「ストレイ・シープ」山口博 平成8年

「十字路をゆく」土屋光司 江崎書店 昭和45年

「現代長篇小説全集13 田村泰次郎春陽堂 昭和24年 裸本

「現代長篇小説全集6 丹羽文雄春陽堂 昭和24年 裸本

「現代長編小説全集7 林芙美子

「現代長編小説全集14. 織田作之助

「詩人の鳥 随想集」村野四郎 酒井書店 昭和32年

「純粋観客 現代フランス文学拾遺」白井浩司 大光社 1970年


文芸(静岡県
大崩海岸」大井ひろし 近代文芸社 1992年

「海のある村 子どもたちに」大井ひろし 自費 1986年

「青春の愛と孤独」高橋喜久晴 R出版 昭和46年

「クリスマスの客」尾崎邦二郎 自費 昭和53年

「随筆集 流燈温泉」大畑専

「熱海と文学者」小林米男 自費 平成元年

「私の静岡歳時記」富谷春雷 自費 昭和54年




詩集ほか、

「無限1959年夏季号」無限編集部

「無限 1960年春季号」無限編集部

「無限 1960年夏季号」無限編集部

「無限 1960年冬季号」

「都市 No.1 1969年冬号」都市出版

「都市 No.3  1970年夏号」



現代詩手帖 1974年11月号」

現代詩手帖 1975年2月号 現代詩人の根拠」

現代詩手帖 1972年 臨時増刊 吉本隆明

現代詩手帖 1972年8月号」

現代詩手帖 1973年12月号 現代詩年鑑」

現代詩手帖 1967年12月号 現代詩年鑑」

ユリイカ 詩と詩論 1958年1月号」書肆ユリイカ 

ユリイカ 1973年9月号 吉岡実

ユリイカ 1971年2月号 シュルレアリスム・夢と狂気」

ユリイカ 1971年4月増刊 ランボー

ユリイカ 1974年12月臨増 作品総特集」

ユリイカ 1973年9月臨増 現代詩の実験」



「南北 1967年2月号 現代詩の若い世代」

「詩の構造についての覚え書」入沢康夫 思潮社 1967年

「詩の文明批評的性格」O原肆夫 思潮社 1966年

「現代詩人論序説」中島可一郎 あいなめ会 1971年

「現代詩入門」黒田三郎 思潮社 1966年

「ぼくの浮世風呂田村隆一 集英社 1980年

「現代の詩」小海永二 角川書店

「現代詩新講」現代詩人会 賽文館 昭和26年

「現代詩十講 附・作詩指導」現代詩人会編 賽文館 昭和26年

「児童生活詩の理論と実践」日本児童生活詩読本編集委員会 青銅社 1953年

「超現実と抒情 昭和十年代の詩精神」大岡信 晶文社 1965年

「詩のこころ 心の対話 西脇順三郎山本健吉」日本ソノ書房 昭和44年

良寛詩集釈」飯田利行 大法輪閣 昭和44年

「作詩法入門」金子光晴 久保書店 昭和44年

「詩作の対話 入門双書」 飯塚書店 1968年

「現代詩講座2. 詩の技法」創元社 昭和25年

「詩のなかの母と子と父と」西郷竹彦 みずうみ書房昭和 50年



「真昼のレモン」北園克衛 昭森社 1954年限定300 no51

「詩集 窓ひらく」瀧口雅子 昭森社 1963年 献呈署名

「たそがれ地方 純粋詩叢書」菊池美和子 昭森社 限定300−No.1 署名・はがき

「カレマの薔薇 手塚久子詩集」協立書店 1951年

「歪んだ真珠 中村慎吾詩集」土曜美術社出版 1994年

「詩集 噴水のほとり」菊池美和子 花神社 1979年

「叙景 吉野弘詩集」青土社 1979年

瀧口修造の詩的実験1927−1937」思潮社 1967年

「詩集 少年」金森三千雄 金の星社 1972年

「昭和詩人全集17 沢田和弘詩集」四海社 昭和55年

「詩集 海峡」加藤光彦 平成4年

「舞舞 細倉満紀子詩集」 1972年

「霧 詩作品集12」望月光 昭和61年

「「詩集 鋸り御目立て」佐野輝二 昭和52年

「谷崎真澄詩集 知らない人たち」 青銅文学会 1956年

「バラは生きていた」川村洋一 作家社 1961年

「がくあぢさい」設楽きよ子 短歌研究社 平成二年

「島木綿子詩集 風蘭」作家社 昭和56年

「川村洋一詩集 雲の上を走れ」作家社 昭和57年

「川村洋一詩集 風の女」冬芽社 1974年

「ブルースがマーチになるとき」佐藤文夫 DOINグループ 1964年

「滝口雅子詩集  見る」埴輪 1967年

「句集 五和の庵」山田寛治 自費 昭和55年

「詩集 雨の中のバロン」岩本修蔵 パンポエジイ社 1960年

「詩集 水怨」野間亜太子 思潮社 1970年

「新宿地下道の詩 星野マリ詩集」弥生書房 1969年

「断橋」高見保太郎 詩の家 昭和46年

「詩集 捜索者」布施常彦 思潮社 昭和33年

「詩集 骨の北風の歌」前島正吾 甲陽書房 1987年

「詩集 庄内柿」佐野輝二 自費 昭和51年

幻夜遊行 阿久根靖夫詩集」構造社 昭和46年

「ぬえのしんわ 堀井盈子詩集」樹海社 1982年

「その空の下で」尾崎喜八 創文社 1985年 裸本

「詩集 野獣祭典」佐藤東北夫 的場書房 昭和30年 謹呈サイン 裸本

「詩集 魂の領分」牟礼慶子 思潮社 昭和40年

「堀てる子詩集 メルヘンをどうぞ」思潮社 1968年 

「橋 手塚久子詩集」思潮社 1965年

「詩集 綺羅星散華」君島蓮晶 舷燈社 1995年

「ATTACK 1959」グループATTACK  

「布施常彦詩集 禁猟区」思潮社 1966年






詩集(静岡県

「町田志津子詩集 昭和史体系」宝文館出版 昭和50年

「詩集 重い河」町田志津子 自費 1969年

「詩集 飛天」町田志津子 昭森社 1972年

「詩集 誕生」斉藤勇一 狼の会 1966年

「詩集 鴉」土屋収 黒白地帯詩社 1975年

「詩集 黒い触手」やの・ひろし 黒白地帯詩社 昭和44年

「詩集 抒情の位置」永井新一 黒白地帯詩社 1979年

「詩集 見知らぬ魚」高橋喜久晴 ROUの会 1960年

「宗教と文学に関するノート 現代詩とその周辺」高橋喜久晴 明文堂 昭和37年

「詩集 淋しからずや」高橋喜久晴 現代文学刊行会 昭和55年

「詩の幻影」高橋喜久晴 花神社 1978年

「詩集 湖上の薔薇」河屯文一郎 ユリイカ 1958年

「夢二幻想 蘭繁之作品第一集」自費 昭和39年

「天空象徴 田園文庫」白荻 田園出版社 1958年

「恋唄」金森三千雄 菜の花工房 1985年

「追憶」水月会 昭和43年

「詩集 世界の終わりのまえに」伊藤・・・ 思潮社 1970年

「羽根の上を歩く」伊藤・・・ 書肆山田 1985年

「小川アンナ詩集 によしんらいはい」あんず舎 1970年

「小川アンナ詩集 富士川右岸河川敷地図」塩の会1978年

「日々の跡地」小長谷静夫 自費 1991年

「詩集 風説」大畑専 静岡人詩人会 昭和39年

「詩集 砂の墓地」大畑専 昭和29年

「詩集 遠い存在」大畑専 岩礁社 昭和49年

「詩 随筆集 道」大畑専 近代文芸社 1984

「雲母の譜 西村耕二郎遺稿詩集」静岡県詩人会 昭和42年

「短笑譚抄 ランセット氏」田邊茂 私家版 1989年

「句集 遊びせんとや」島田柊 私家版 平成8年

「地下茎 森比左志歌集」こぐま社 1987年 

「詩集 金子光晴の墓、ほか」岩崎豊一 稟の会 1991年

「詩集 聖家族」岩崎豊一 樹海社 1988年

「L氏への別れうた」岩崎豊一 樹海社 1988年

「詩集 湾頭」岩崎豊一 樹海社 1991年

「詩集 水栽培」岡部・・子 銅の会 1970年

「三重奏」私家版 昭和52年

「古鏡」片山静枝 自費 昭和51年

「詩集 とげ」望月光 詩民族社 昭和46年

「無銘 相原法則歌集」自費 1991年

「わが風土圏 臼井太衛詩集」岩礁社 1972年

「埋田昇二詩集・魚のいない海」詩学社 1964年 裸本

「詩集 いのち」佐野輝二 樹海社 1989年

「火照りの道」佐野輝二 自費 

「少年詩集 水たまり」後藤一夫 えご社 昭和52年

「詩集 つくば紀行」佐藤文夫 青磁社 1981年


美術

「異説・近代芸術論」ダリ 紀伊国屋書店 1958年

「アルベルト・ジャコメッティ」図録

「メキシコ その文化と生活」読売新聞社 昭和39年

「絵画 技法篇」図画工作研究所 昭和24年

「子どもの絵」ローエンフェルド 白楊社 昭和31年

「美の呪力」岡本太郎 新潮社 昭和46年

「今日をひらく 太陽との対話」岡本太郎 講談社 昭和42年

「私の現代芸術」岡本太郎 新潮社 昭和38年

「今日の芸術 時代を創造するものは誰か」岡本太郎 昭和19年

「近代絵画」小林秀雄 新潮社 昭和33年

「モダン・アートの哲学」ハーバート・リード みすず 昭和30年

「近代芸術観の成立」高橋義孝 新潮社 昭和40年

「湖の伝説 画家・三橋節子の愛と死」梅原猛 新潮社 昭和52年

「窓と破片 小田達朗評論集」美術出版社 1972年 裸本

「芸術・狂気・人間 その実態と本質を探る」高階秀而 番町書房 昭和41年

「ペルシアの芸術」深井晋司 創元社 昭和31年

「美 混迷と創造 日本画冒険者たち」吉村貞司 六興出版社 昭和52年

「帰巣者の芸術 芭蕉からモンドリアンまで」 安藤次男 読売新聞社 昭和44年

「見者の美学 現代芸術論叢書」江原順 弘文堂 昭和45年

「画家の沈黙の部分」滝口修造 みすず 1969年

「邪鬼の性」水尾比呂志 淡交新社 昭和42年

「象徴の森 神秘と幻想の画家たち」坂崎乙郎 読売新聞社 昭和48年

「美と芸術の理論」深田康算 白凰社 昭和36年 裸本

「絵とは何か」坂崎乙郎 河出書房新社 1976年

「少年少女世界の彫刻」山田邦祐 研究社 昭和40年

「少年少女名画の教室」山田邦祐 研究社 昭和34年
 

葛飾北斎 東海道五十三次」岩崎美術社1994年

「浮世絵 日本の美術」菊池貞夫 小学館 昭和46年

「西洋の蔵書票 バイロスとアールヌーヴォー」岩崎美術社 1982年

「The Minpins」Roald dahl jonathan cape london

ウィリアム・モリス アーツ・アンド・クラフツ運動創始者の全記録」美術出版社

「日本城郭体系9. 静岡・愛知・岐阜」新人物往来社 昭和54年

「日本の聖域7. 沖縄の聖なる島々」校成出版社 昭和57年

「American Country Cooking」Mary Emmerling,s poter 1987年