水曜文庫の日記 Tel:054-689-4455

静岡の古本屋、買取と販売をいたします 県内伺いますのでご連絡をお願いいたします 〒420-0839静岡市葵区鷹匠2-1-7つるやビル1F

短歌

昨日は閑散とした一日だったけれど、若い女性が塚本邦雄の本を買っていってくれたし、それに浜松在住の歌人、白川ユウコさんが店に寄ってくださって作られた「歌集 乙女ノ本懐」を置いて行ってくださった、短歌づいた一日だった。

以前ギターケースを抱えたまだ若い男性が、棚のなかに埋もれていた坪野哲久の本を帳場に持ってきたときにはけっこう驚いたし、よく来てくれるミュージシャンは店を一回りして「うーん、今日は買うものがない」となると俳句短歌の棚に向かってどれか一冊をこちらに持ってきてくれる。だから音楽と相性が良いのかしら、まあどちらも歌だからなとは思うものの、そんな相性は新刊書店に勤めていたときには思いもしなかったことだ。みんな強度をもった言葉を探してるんだなと思う。

この間男女二人のバンドの音楽をライブハウスで聴いた。耳触りがいいのか悪いのかそのぎりぎりのような演奏をする人たちで、こういうのをビッチフォークというのかしら、もうそんな言葉はだれも使わないかもだけど、とにかくそうして典型化して聴くのはよくない聴き方だとは思うものの、おじさんになってしまったので仕方がない。ごめんなさい。
彼らが歌う歌の歌詞をぼくは一生懸命聴き取ろうとするのだけれど、どこかに流れていくばかりで頭のなかにどうしても残っていかない。それは相性の問題なのかどうか、ほんとうにワタシはおじさんになってしまったので彼らとは位相が違ってしまって聴き取ることができないのか、でもやはり彼らは「残らない」言葉を選んで組み立てていてまたそのように歌っているのではないかとぼくには感じられた。破壊力をもった残る言葉を目的にしたワンフレーズを探している音楽家もいれば、残ることを拒否する人たちもいるのだ。何度も聴いて解読をすればワン・フレーズの強度とはまた違った印象を残すのかもしれないとは思うものの、でもやっぱりわからせてたまるかという迫力が彼らの演奏にはあったような気がしました。

別の日にzineの展示に出かけて買った1冊のあとがきに「私は、ことばを話すのが好きだ。けど世の中にころがってることばはきらい。・・・・」と見つけて、その後にも文章は続くので単に言葉に対する怨念なんかではもちろんなくて、やっぱり探す別のやり方なんだと思うし、いいじゃんいいじゃんと最近立て続けに思ったこといくつか。老後の趣味に俳句をなどといいかげんなことを思ってたらだめだ!と自らの考えを戒めようと思います。

先に書いた白川ユウコさんの本、「歌集 乙女ノ本懐」を販売しております。